タイヤの慣らし
タイヤにもナラシが必要なのを知っていますか?
タイヤのカタログの一番最後の但し書きのページや、新品タイヤのラベルをよく読むと…。「新品タイヤの使い始めは 速度を80/kmにおさえ、最低100kmのナラシ走行をして下さい。」と明記されています。
これは、タイヤの内部構造を馴染ませる目的と、接地面はひと皮むくまで本来のグリップ性能を発揮できないので、慎重な運転を必要とするためです。
新品タイヤに履き替えてすぐ浮かれて飛ばすと、思いがけず滑ってしまうので要注意。
タイヤは、ひと皮むけないとおいしくないというわけです。
サスペンションの慣らし
サスペンションにも、ある程度のナラシが必要だ。エンジンやミッションほど慎重になる必要はないが、クルマ全体のナラシという意味でも強引なコーナリングやブレーキングは避けたい。
できるだけショックアブソーバーのオイルシールやピストンバルブ、サスペンションブッシュにも馴染みが出るまでは優しく走ってあげたい。
新車でカーブを曲がると、妙にガチガチした感じで足まわりが突っ張ったように感じるのは、サスペンションに馴染みが出ていないためなのです。
よってある程度の距離を走って 動きがスムーズになると乗り心地も変わってくるというわけ。
ブレーキの慣らし
ブレーキは、特に意識してナラシを行なう必要はありません。
昔のようにブレーキパッドに”焼き入れ”する必要もありません。
これは市販のスポーツパッドでもほとんど同じですが、新車のときから急ブレーキをかけなければならないような運転は避けたい。
最近のコメント